他団体の催し


 

「みんなの土と空」シリーズ第4弾

野菜も人も のびのび育つ

ー有機の畑と子どもたちー

2024年1月20日(土)

14時~15時30分(オンライン・ZOOM)

参加費:無料

定員:100名(先着順)

 

詳細はこちらのFacebookページへ
https://fb.me/e/4KiLuY3F0



高畠有機農業運動50周年 記念シンポジウム

―土を耕し 心を耕す―

2023年11月25日(土)

シンポジウム 13時~16時/意見交換会(祝賀会) 16時30分~19時

 

山形県高畠町内の青年有志によって高畠町有機農業研究会が発足したのは1973年。また、日本有機農業研究会の創立者一楽照雄先生の記念碑を2001年に高畠に建立し、毎年「一楽思想を語る会」(当初、「一楽忌」)を開催して20年。節目の年を迎え、半世紀の振り返りと未来へ向けて今後、どのように有機農業を推進していくかをテーマに、シンポジウムを開きます。

 

会場 高畠町文化ホール「まほら」

(山形県東置賜郡高畠町大字高畠323)

高畠駅(JR山形新幹線)より車(タクシー各自利用)10分

参加費 シンポジウム       無料

意見交換会(祝賀会)(同ホール3階) 4500円

記念誌(希望者のみ)『土を耕し 心を耕す』 2000円

プログラム

IFOAM-ASIA「オーガニックメダル名誉賞」受賞式

シンポジウム 「土を耕し 心を耕す」

パネラー 原 剛さん 早稲田環境塾・塾長、早稲田大学名誉教授

金子 勝さん 慶應義塾大学名巻教授

魚住道郎さん 日本有機農業研究会理事長

渡部 務さん  たかはた共生塾・塾長

コーディネーター   吉川成美さん  県立広島大学大学院教授

 

【申込み=シンポジウム・意見交換会(祝賀会)】

<有機農業提携センター>

〒992992-0261 山形県高畠町上和田1680

電話・FAX  02380238-5656-2045 高橋 稔様方

【申込み=宿泊(希望者のみ)】

「ゆうきの里さんさん」(別料金)

 

 



「照射ジャガイモに終止符!」をめぐる二つの集会ご案内

【照射食品講演会】9月11日(月)

「誰も 放射線を照射したジャガイモを 食べたくない!―反対運動50 年とこれから」

日時   2023 年 9 月11 日(月)午前10 時3 0 分~12 時

場所   主婦会館プラザエフ 3 階 主婦連合会会議室(JR 四ツ谷駅麴町口すぐ)/オンライン 併用

内容   報告 里見 宏(健康情報研究センター)、久保田 裕子(日本有機農業研究会)

参加費  無料

【申込みフォーム】(10月集会の賛同団体申込みを含む)

https://forms.gle/4Gh5mMBcqeevMbbg6

 

【照射食品反対 院内集会】10月31日(火)

「食品への放射線照射に終止符を! ―日本の照射ジャガイモを止めた活動50年とこれからの課題」

日時 2023年10月31日 午後1時30分~4時30分

場所 衆議院第1議員会館 地下1階第3会議室(千代田区永田町2-1-1、官邸寄り)/オンライン併用

(詳細は後ほどお知らせします。)

 

【お問合せ先】

〒169 0051 東京都新宿区西早稲田1 9 19 207

日本消費者連盟気付

Tel:03-5155-4765/Fax:03-5155-4767

E メール:sshrk09@gmail.com

https://sites.google.com/site/noshousya



第4回 有機米生産システム国際シンポジウム

日時 2023年9月4日⁽月⁾~9月7日⁽木⁾

場所 東北大学大学院農学研究科(青葉山コモンズ)

(同時通訳あり・オンライン参加可・参加無料)

 



第21回公開セミナー

「土づくりと新規就農への道を考える」

 

 オンラインにて開催します。

主催:NPO法人有機農業参入促進協議会

開催日:2021年8月5日(木)13時30分から16時30分まで

会場:有機農業参入促進協議会事務局を主会場としたオンラインセミナー

住所:東京都千代田区外神田6-5-12 偕楽ビル(新末広)3階 株式会社マルタ内

参加料金:2,000円

  【参集範囲】

   有機農業実践者、新規就農を検討されている者、試験研究者、

   普及員・行政担当者、JAなど農業関連団体関係者50名程度

日程:

 ・受付 (13:00~13:30)

 ・開会あいさつ

 ・基調講演

  「土づくりと堆肥の微生物」染谷 孝(佐賀大学招聘教授)

 ・事例発表

  「広い視野から農業を~メインプレイヤーは作物、慣行農業に学ぶ、

   畑の外に出る~」 川﨑 亮太(HATAKEYA)

  「養鶏を組み合わせた総合的な有機農業」 大塚一吉(滝の里農場)

 ・質疑応答

 ・閉会(16:30)

 

 ※演題の一部は仮題です。講師など内容は変更になる場合があります

  (文中敬称略)。

 

問い合わせ先、詳細はこちらから

https://yuki-hajimeru.net/?p=14606 

 



国際有機農業映画祭2020

 国際有機農業映画祭オンライン上映会申込

 

◆上映期間:2月19日(金)~2月23日(火)※期間内の繰り返しの視聴可

 

◆視聴代金:2500円/人(全上映作品込)

 

◆申込期間:2月6日(土)~2月17日(水)

※振込期限:2月17日(水)(入金確認に数日を要します)

 

◆申込方法:

国際有機農業映画祭オンライン上映会 申込サイトへ :

  http://www.yuki-eiga.com/ticket

  



第41回長野県有機農業研究会大会

お知らせ

 

 第41回長野県有機農業研究会大会は、

新型コロナウイルスの影響により、

今回の大会はオンライン(Zoom)で

開催することになりました。

 

 

 

主催:長野県有機農業研究会 

日時:2021年2月28日(日)13時から16時30分

会場:オンライン(Zoom 参加無料)

テーマ:

~コロナ禍の先を見据えて~

百者百様の”農ある暮らし”でこれからの時代を切り開こう!

 

申し込み制で定員になり次第打ち切りますので参加の申し込みは

お早めにお願いします。
第一部はすでにその暮らしを実現している方たちのレポートと、

第二部はそれを受けてのパネルディスカッションとなります。
県内6か所でもサテライト会場を用意しています。
申込みは下記の会HPからお願いします。

https://abolitionofnuclear.wixsite.com/naganoyuuki2021



韓国から有機の給食を学ぼう!!

熊本でどうする!!

 

 

主催:くまもと有機農業推進協議会 熊本市北区植木町今藤1140-1

   (韓国から有機の給食を学ぶ委員会)

日時:1月30日(土)13:30~16:20

    ライブ配信  https://youtu.be/KiTzSNtqwxk

 1部 講演

チョン・マンチョルさん 韓国の学校給食の現状

 韓国元農村振興庁研究員/元洪城(ホンソン)郡庁親環境農政企画団団長/

 現在、農村と自治研究所所長

阿部悦子さん

 市民の力で勝ち取った今治市の学校給食

  ― 食の安全は有機食材と自校給食で —

 1980年から17年間今治市の学校給食の自校化を求めて運動。1990年

 から現在まで「環瀬戸内海会議」共同代表。1999年から4期16年間、

 愛媛県議を勤めた。

農林水産省

 2部 熊本の学校給食 より安全・安心を目指して! 意見交換

 給食を有機等の食材に変えるための方法やその進め方、導入に当たっての課題(生産者・生産量・流通・価格と財政負担)などを,実践を元に話し合います。

 



厚労省

ゲノム編集農産物に関するシンポジウム

オンラインで開催

 

 ネットで事前申込が必要だが無料。

 定員制限はない。

 締め切りは12月18日。

・主催:厚労省、農水省、消費者庁

・日時:年12月25日(金)13時~15時30分

・プログラム内容

 (1)「ゲノム編集技術の社会実装と農林水産業の未来像」

     農林水産省農林水産技術会議 事務局長 菱沼 義久

 (2)「植物育種の歴史とゲノム編集技術への期待」

     一般社団法人日本育種学会 会長 大澤 良氏

 (3)「ゲノム編集技術を活用した農林水産物の活用に係る手続等」

     農林水産省、厚生労働省、消費者庁

 (4)「GABA高蓄積トマトの開発と今後の展望」

     サナテックシード株式会社 取締役最高技術責任者 江面 浩氏

 (5)「ゲノム編集技術を用いた農林水産物への期待とコミュニケーションの課題」

     科学ジャーナリスト 松永 和紀氏

 (6)あらかじめいただいた質問への回答

 



国際有機農業映画祭2016

 

木の根を掘り起こす

土をつくる

種をまく

刈り取ったものの一部は種としてとっておく

残りは食べる、仲間が食べ、見知らぬ人も食べる

種も、食べたものも、すべてが未来につながる

“農”は未来を引きよせる

種をまきつづけて10 年

これからも種をまき、未来をつくりつづけます

 

《10回記念シンポジウム》

有機農業運動がめざしたもの、めざすもの

   星 寛治(山形・農業)

  稲葉 光國(栃木・民間稲作研究所)

  関塚 学(栃木・農業)

https://www.youtube.com/watch?v=6ulcL_0VlAg



有機給食で地域をひらく

           

全国各地で有機食材を使った学校給食の動きが広がっています。

私たちが住むまちで、どうすれば有機給食が実現できるのか、一緒に考えてみませんか?

日本有機農業研究会理事の安田節子氏をお招きし、《有機給食で地域をひらく》と題してお話しを伺います。

主催:Nagano 農と食の会・長野県有機農業研究会

 

日時:2020年11月21日(土)12時30分~16時

会場:八千穂福祉センター(長野県南佐久郡佐久穂町畑143-1)

参加料:無料

◎会場での参加は先着60名

◎講演の様子を撮影し、後日ネットで配信予定

◎昼食はありませんので、済ませてからお越しください。

◎託児あり(八千穂福祉センター内フリースペース)

お申し込みはこちらまで↓

https://form.run/@masaki-saku-1603842283



第13回 オーガニックフェスタかごしま 2020

           

「自然と暮らす、地球と遊ぶ」をテーマにオーガニックな暮らしを提案する催し。有機野菜や手作り雑貨が並ぶマーケット、有機食材にこだわった食事が楽しめるキッチン、自然を活かした遊具が人気の遊び村。今年はコロナ禍での開催。感染対策を徹底して開催します。

主催:オーガニックフェスタかごしま実行委員会

共催:NPO法人鹿児島県有機農業協会

   かごしま有機農業推進協議会

日時:2020年11月21日(土)10時~16時

         22日(日)10時〜15時 (少雨決行

場所:ドルフィンポート前広場(ウォーターフロントパーク)

    鹿児島市本港新町4-4

入場料:無料(来場者駐車場あり/ドルフィンポート跡地)

イベント内容

・有機野菜、自然食、パン、スイーツ、雑貨などのマーケット

・有機農商材を利用したお料理を提供するキッチン

・巨大竹ブランコやトラクターアドベンチャー、乗馬体験等遊び村
   



「子どもたちの給食をオーガニックにする

            全国集会」のご案内

主催(共催):世田谷区の学校給食を有機無農薬食材にする会

       子どもたちの給食を有機食材にする

                   全国協議会準備委員会

日時:2020年9月25日(金)12時30分~19時(途中休憩あり)

 

 

会場:八芳園(満員)およびオンライン

詳細は、「世田谷区の学校給食を有機無農薬食材にする会」Facebookにて。

 

【お申込みはこちらから】(8月31日(月)12:00より受付開始)

 オンライン参加のお申込み、コチラからです↓↓↓

 ★申込専用サイトに移動します。

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01dk1d114mw2h.html
   



「有機農業研究者会議2020」のご案内

主催:有機農業研究者会議2020」実行委員会

日時:20201118日(水)13時~1810

   今回は、新型コロナウイルスの感染症の拡大を 考慮し、

            オンライン方式で開催します。

   詳細はこちらから

    https://yuki-hajimeru.net/?p=14126

 

ダウンロード
有機農業研究者会議2020開催要領 (1).pdf
PDFファイル 293.7 KB