種子表


>>nwtaneshyo

春夏播き種子(過去の頒布例-参考用)

(日本有機農業研究会に未入会の方は、入会手続きと種苗ネットワーク利用登録申請以後にご利用ください。)

 

作物名 品 種 名 寄 贈 者 生産地 特性、平暖地播種時期   内容量
      (敬称略)        
 1 水稲 黒米 相原伸光 神奈川県 長粒の餅米。背丈は低く、倒伏の心配はほとんどない。脱粒しやすいので、早めに刈り取る。白米に混ぜて炊くと、赤飯になる。色が抜けたような粒が目立ってきている。播種5月中旬   10ml
               
 2 水稲 赤米 相原伸光 神奈川県 うるち米。背丈が高いので、倒伏に注意が必要。どちらかといえば晩稲。播種5月中旬   10ml
               
 3 水稲 緑米 相原伸光 神奈川 もち米。背丈が高い割には倒伏しにくい。籾の色が黒色なので、一見黒米と間違えそうだが、玄米の色は薄い緑色。食味はあまりよくないが、藁はとてもよい。お飾りなどにはもってこい。一般播種5月中旬   10ml
               
 4 水稲 若葉8号 辰巳洋子 奈良県 根張り良ければ草丈も長くなる。水稲としては中丈。支穂先だけの籾に2~3cmのヒゲあり。晩生。一般播種5月中旬   10ml
               
 5 大豆 ★小糸在来 林 重孝 千葉県 大豆については、2001年8・9月合併号に掲載(井澤博之さん執筆)05年11月号に掲載。枝豆、大豆ともにとにかく味が良い。播種7月10日前後   10ml
               
 6 大豆 黒神 本木清博 宮城県 山形県庄内地方中心に東北地方で、きなこ用として作られている。小粒青大豆。豆腐にすると淡い緑色で美しく非常においしい。一般播種7月上中旬   6ml
               
 7 いんげんまめ
(つるなし)
江戸川いんげん 岩崎政利 長崎県 緑の淡い大さや、すじなし。長期豊作、やわらかく、おいしい。播種3月上旬   10ml 約25粒
               
 8 いんげんまめ
(つるあり)
★どじょういんげん 佐藤勝美 群馬県 東京・大平博四さん提供種子(2002年1,2月合併号に掲載)から1作採種。莢は平たく15cm位の長さになり、青果用。上部が大きいX形に支柱を組むと効率的。一般播種5月上旬から   10ml 約25粒
               
 9 いんげんまめ
(つるあり)
黒種衣笠いんげん 久野健一 愛知県 1999年12月号掲載。豊産だがアブラムシに弱い。播種3/28~4月上旬、秋採りサヤインゲンには播種8/5~8/10   10ml 約27粒
               
10 べにばないんげん (長野 1年) 佐藤勝美 群馬県 2004年1,2月合併号に掲載。高冷地向き。温暖地では開花も難しい。最大粒。播種6月。   8粒
               
11 べにばないんげん (群馬 1年) 佐藤勝美 群馬県 同上。中間大。播種6月。   8粒
               
12 べにばないんげん (群馬 18年) 佐藤勝美 群馬県 同上。上記と比較すれば、粒が小さい。播種6月。   8粒
               
13 べにばないんげん (上記三つの揃い) 佐藤勝美 群馬県 (佐藤さんから、なるべく三つ同時に試作し、結果を知らせて欲しいの希望あり)   3袋セット
               
14 はとむぎ 仙台鳩麦 田中京子 石川県 茶色になったものから摘み取り、干している。フライパンで炒って、砕いてお茶に。粉にしてパンに入れる。一般種との差は不明。播種5月上旬   10ml
               
15 きび モチキビ 丹野喜三郎 福島県 2003年11月号に掲載。給肥力が強いので、土地を選ばない。高温乾燥を好む。飯、粥、団子、餅に。播種5月下旬~6月下旬   5ml
               
16 あわ モチアワ 丹野喜三郎 福島県 2003年10月号に掲載。温暖でよく乾燥する高燥地に適し、干ばつには非常に強い。やせ地でもよくできる。無農薬栽培で多収で切る。味がよく、栄養価も高い。利用方法も多い。播種5月下旬~6月中旬   5ml
               
17 アマランサス メキシコ系
(糯性)
唐木田清雄 長野県 アマランサスについては、2000年3月号に掲載(大塚献三さんい執筆)。広域適応性に富む早生種。花穂は、上向き濃い赤で黄色も混じる。茎葉は緑色。以下5種類とも高栄養価食品で、一般藩種5月中旬~7月上旬   3ml
               
18 アマランサス USA系
(糯性)
唐木田清雄 長野県 花穂は濃い赤一色で上向き。茎葉も赤紅色で雑草と見分けやすく、美しい。当地ではメキシコ系と熟期・収量とも同様なので、勧めている。   3ml
               
19 アマランサス べにひゅな 唐木田清雄 長野県 中国雲南省原産。野菜向き。葉の中央は紫黒色。成熟期に赤色に。花穂上向き、上記2種の集束型に対して散開型。種子は濃い赤紫色で自然発芽。   1ml
               
20 アマランサス ヒモケイトウ普通型
(うるち性)
唐木田清雄 長野県 花穂は美しい赤色の下垂型。茎葉は緑色。晩生で収量少なめ。種子は紫黒色。メキシコ系より茎葉が柔らかい。野菜・観賞用に。   3ml
               
21 アマランサス ヒモケイトウ団子型
(うるち性)
唐木田清雄 長野県 ひも状花穂数珠球状の変種。晩生うるち。収量少なめ。種子は紫黒色。メキシコ系より茎葉が柔らかい。野菜・観賞用に。   3ml
               
22 えびすぐさ 田中京子 石川県 同属のハブソウ同様に、種子(決明子)を炒ってハブ茶に。キタネグサレセンチュウ抑止効果も。自然実生ではえる。一般播種4月中旬~6月   10ml
               
23 とうもろこし 米国青とうもろこし 岩崎政利 長崎県 粒が青い、もち性。一般播種4月中下旬   5ml
               
24 とうもろこし 固定ハニーバンタム 岩崎政利 長崎県 生育の悪い株は間引く。播種4月下旬   5ml
               
25 とうもろこし 在来黄とうもろこし 今関知良 徳島県 在来種。 徳島県吉野川市山川町大内 では一般のスィートコーンは食べず、これをゆでて食べる。硬いが、かむほどに味があっておいしい。一般播種4月中下旬   5ml
               
26 とうもろこし 甲州在来 唐木田清雄 長野県 草丈長大。雌花赤色。黄色粒で昔の味。播種5月上旬~7月上旬   5ml
               
27 とうもろこし もちとうもろこし 唐木田清雄 長野県 紫色粒で昔の味。播種5月上旬~7月上旬   5ml
               
28 とうもろこし 黄とうもろこし みんなのたね宣言 群馬県 糯性。発芽率上の増量。一般播種4月中下旬   8ml
               
29 とうもろこし 白とうもろこし みんなのたね宣言 茨城県 糯性。一般播種4月中下旬   5ml
               
30 とうもろこし 黒とうもろこし みんなのたね宣言 茨城県 糯性。一般播種4月中下旬   5ml
               
31 かぼちゃ 北海道地南瓜 岩崎政利 長崎県 北海道の農家が長年作り続けてきたもの。えびす系と芳香系の姿が交雑している。樹勢は強く作りやすい。一般播種3月下旬~4月上旬   10ml 約10粒
               
32 かぼちゃ 打木早生
赤栗かぼちゃ
岩崎政利 長崎県 果皮が赤い。冷涼地向きと言われているが、病気に強くて作りやすい。早生で着果がよく、とても豊産。味は、あっさりした粘質。一般播種3月下旬~4月上旬寒さに会うと、芯の黄色が鮮やかに。作りやすいが、寒さに強くなく、トウ立ちは早いほう。播種9月中旬   10ml 約15粒
               
33 かぼちゃ 鶴首かぼちゃ 林 重孝 千葉県 形が鶴首状。別名「ヘチマカボチャ」。果肉は橙色。ねっとり型で、甘みがあっておいしい。種は下部にしかないため、料理しやすく、食べごたえがある。一般播種3月下旬~4月上旬   4ml 約15粒
               
34 かぼちゃ 東京かぼちゃ 林 重孝 千葉県 皮は青灰色。西洋種、粉質。癖の無い甘さ。一般播種3月下旬~4月上旬   15粒
               
35 かぼちゃ ズッキーニ 岩崎政利 長崎県 若どり用。果皮は、濃い緑色。雄花は早くから咲く。温度が低いときは、人工交配すれば確実に着果するが、自然交配を待つ。一般播種3月下旬~4月上旬   6ml 約15粒
               
36 まくわうり バナナうり 林 重孝 千葉県 1998年5月号掲載(西川大さん執筆)。作りやすい。あたりはずれが少ない。バナナのようなにおいと味。一般まくわうりのようなサクサク感はない。播種4月上旬   1ml 約25粒
               
37 まくわうり 中国まくわ 岩崎政利 長崎県 トラ皮系のまくわうり。肉質はやわらかく、あっさりしている。播種4月中旬   1ml 約25粒
               
38 まくわうり 銀泉タイプ 岩崎政利 長崎県 黄色の皮に縞がある。味は背は好まれるが、外皮の傷み早く、日持ち短い。播種4月中旬   1ml 約25粒
               
39 まくわうり トラ皮メロン 岩崎政利 長崎県 熊本県天草地方の在来種。皮にトラ縞模様。肉質がやわらかく、甘みはいまいちだが、冷やすとおいしい。最も作りやすく、多収。播種4月中旬   1ml 約25粒
               
40 つるれいし
(にがうり)
ゴーヤ小型 宮本良治 福岡県 つるれいしについては、2000年5月号に掲載(山根成人さん執筆)。550~570gでラグビーボールの形。   15粒
               
41 とうがん 沖縄冬瓜 脇田利雄 神奈川県 果実は2~3kgで、ひょうたん形が普通。。一般播種育苗4月~直播5月上旬   1ml 約20粒
               
42 トマト 中玉トマト 岩崎政利 長崎県 果実は小ぶり。耐病性だが青枯病には一般なみ。収量少なめだが、着果しやすく、おいしい。裂果少なく、露地向き。一般播種3月下旬   15粒
               
43 トマト 大玉トマト 岩崎政利 長崎県 前記より一回り大きい。耐病性。裂果が少なく、露地向き。株を片付ける時に取って後熟させたものもおいしいと言われる。一般播種3月下旬   15粒
               
44 ごぼう 自然生え 田中京子 石川県 購入種子からだが、捨て作りで20年以上毎年自然に生える。根部は短く約50cm。採種はゴム手袋をして。播種10月、3~4月   5ml
               
45 オクラ ★島オクラ 岩崎政利 長崎県 八丈島で作られている在来種。ねばりがあり、生食にとてもおいしい。早生で豊産。5~6角種で少し小型のオクラ。一般播種5月中旬   5ml
               
46 オクラ 島オクラ
(沖縄)
宮本良治 福岡県 沖縄の地野菜としての種子から。多少収穫が遅れても軟らか。手でもいで収穫できる。以前壱岐で作られていたのと同じと思える。一般播種5月中旬   5ml
               
47 オクラ ベターファイブ 林 重孝 千葉県 互角。早生。豊産。一般播種5月中旬   5ml
               
48 にんじん 黒田系5寸 岩崎政利 長崎県 1997年11月号掲載。肩が地上に出ず、色濃く、尻が丸く、長いものを選抜。播種8月下旬   3ml
               
49 ねぎ 九条ねぎ 長澤源一 京都府 分けつが盛ん。収量を増したい場合は、2~3月頃まで長く栽培期間をとる。一般播種3月~4月、9月   5ml
               
50 ねぎ 九条ねぎ(愛媛) 北川フジ子 愛媛県 05年6月号掲載。育ちやすく、連作もでき、大きくも小さくも作れる。用途は多様で、薬味に最適。播種3月下旬、9月、11月上旬   5ml
               
51 ねぎ 九条ねぎ 岩崎政利 長崎県 半深ネギとして利用する。軟らかくて甘味があって、とてもおいしい。一般播種3月~4月、9月   5ml
               
52 ねぎ 岩崎ねぎ 岩崎政利 長崎県 マチコネギ(1998年5月号掲載。牛尾武博さん執筆)から選別。下仁田と深谷の中間位の太ねぎ。分げつは少ない。多雨では病気が出やすい。霜が降りてから青葉にトロミが増え、とてもおいしくなる。とう立ちは早いほう。一般播種3月~4月、9月   5ml
               
53 葉菜 城南小松菜 大平博四 東京都 1999年7月号掲載。丸みを帯びた葉で、色は黄緑。野菜の中ではカルシウムが一番多い。播種周年(3~4月・9~10月が最も良い)   5ml
               
54 葉菜 早生中国チンゲンサイ 岩崎政利 長崎県 早生の中国チンゲンサイ。いろいろ交雑していて選抜していく必要がある。食味は良く、トウ立ちは早いほう。一般播種4月中旬~9月下旬   5ml
               
55 かわらなでしこ 富山県原産の野生種 宮本良治 福岡県 原地種子をもらって約10年自家採種を続けてきたもの。他の種子を注文した方のうち、本種希望者に差し上げます。一般播種9月、3~4月   2ml

 

★印は500円、他は300円

  注1 播種時期は、種子提供者資料を基本とし、当該作物を一般地に播種する場合の、

     めやすとなる時期を「一般播種」として、補いました。


>>nwtaneahyo

秋播き種子(過去の頒布例-参考用)

(日本有機農業研究会に未入会の方は、入会手続きと種苗ネットワーク利用登録申請以後にご利用ください。)

 

作物名 品 種 名 寄 贈 者 生産地 特性、平暖地播種時期   内容量
      (敬称略)        
 1 小麦 アオバ 林 重孝 千葉県 準硬質で強力。パン用。禾がなく鳥害注意。農林61号より倒伏しにくいが、収量は劣る。播種11月上旬   10ml
               
 2 小麦 鴻ノ巣25号 唐木田清雄 長野県 パンにできる。春播性とされているが、秋播きが本来か。播種9月下旬~4月上旬   10ml
               
 3 ライ小麦 ライ小麦 故澤登晴雄 東京都 ライ麦と小麦を交雑させ、固定したもの。パンに使う。一般播種10月下旬   15ml
               
 4 はだかむぎ モチムギ
(島根)
唐木田清雄 長野県 糯性麦として安来市から導入した品種に、寄贈者がつけた名称。長稈で稈が弱いので、極少肥が良い。長芒。播種9月下旬~11月上旬   10ml
               
 5 そらまめ ★赤そらまめ
種子写真(莢と)
今関知良 徳島県 04年7月号p.26掲載。種皮が小豆色。発芽容易。未熟果で、サクラ色の赤飯に。少し小粒で乾燥容易。播種10月下旬   15ml 約15粒
               
 6 えんどう スナップえんどう 岩崎政利 長崎県 早生の、背丈が少し低い、つるあり。豆を大きくしてから莢ごと食べる。スナップとは、莢を折るときの音。播種10月下旬   15ml 約30粒
               
 7 えんどう グリーンピース
種子写真(莢と)
久野健一 愛知県 丈がよく伸びるえんどう豆。しっかりと肥料を入れると、1莢に7粒は入る。ある程度丈を伸ばす方が、収量が多くなる。莢の表面に白いすじが突出してきたら収穫。播種11月上旬   15ml 約30粒
               
 8 えんどう グリーンピース 北川フジ子 愛知県 同上。小粒で色が淡いが、種皮が軟らかい。播種11月上旬   15ml 約30粒
               
 9 えんどう ツタンカーメンの豆
種子写真(莢と)
畠中幹雄 福井県 古代エジプトのツタンカーメン王の古墳から出土したといわれているえんどう豆。赤花。莢は濃紫紅色だが、豆の食べごろになるとやや脱色する。播種11月上旬   15ml 約30粒
               
10 えんどう ツタンカーメンの豆 唐木田清雄 長野県 同上。花も莢も紫色がかる。千葉県大利根市から1988年に入手。一般播種11月上旬   15ml 約30粒
               
11 ねぎ 九条ねぎ 長澤源一 京都府 分げつが盛ん。収量を増したい場合は、2~3月頃まで長く栽培期間をとる。一般播種3月~4月、9月   5ml
               
12 ねぎ 九条ねぎ 北川フジ子 愛知県 同上。04年6月号掲載。一般播種3月~4月、9月   5ml
               
13 ねぎ ★九条太ねぎ 岩崎政利 長崎県 半深ネギとして利用する。軟らかくて甘味があって、とてもおいしい。一般播種3月~4月、9月   5ml
               
14 ねぎ 岩崎太ねぎ 岩崎政利 長崎県 下仁田と深谷の中間位の太さで、とてもおいしい。多雨では病気が出やすい。ふるさとは、生野の北の峠。霜が降りて後、青葉の粘質が出たころがとても美味。一般播種3月~4月、9月   5ml
               
15 大根 中国紅心大根 岩崎政利 長崎県 皮は白いが、中は紅色できれい。生食に向く。播種9月上中旬   5ml
               
16 (F5)青首大根 中国紅心大根 岩崎政利 長崎県 秋蒔きF1交配種からの選抜大根。播種9月下旬~10月上旬   5ml
               
17 横川つばめ大根 中国紅心大根 岩崎政利 長崎県 05年7月号掲載。播種9月下旬、一般播種9月上中旬   5ml
               
18 かぶ 丸葉天王寺かぶ 岩崎政利 長崎県 大阪地方の在来種で、葉の部分が大きく、食味の良いかぶ。一般播種3月中旬~4月中旬、9月中下旬   5ml
               
19 かぶ(葉菜) 平家かぶ 岩崎政利 長崎県 兵庫県御崎、宮崎県椎葉に自生的に生育。兵庫の故岡田和馬さんによる種子から。トウ立ちを開花初期までに摘んで利用する。播種9月下旬   5ml
               
20 なたね(葉菜) アブラ菜 岩崎政利 長崎県 他の油菜より早生で、茎が大きく軟らかで折りやすい。播種9月~10月   5ml
               
21 なたね(葉菜) かきな 神谷光信 群馬県 油菜の変種。側枝の発生旺盛。播種9月中旬、定植10~11月。春先に芯を摘んでおひたし、汁の具に   5ml
               
22 なたね(葉菜) かきな 細田 理 神奈川県 9月中旬~10月上旬に苗床に播種し、10月下旬~11月上旬に畦幅60cm・株間40cmに定植する。脇芽を30cm以内で早朝か夕方に収穫。お浸し、味噌汁の具、和え物、煮物、炒め物に。   5ml
               
23 なたね(葉菜) ★のらぼう 脇田利雄 神奈川県 茎葉を摘みとって利用する。野菜の端境期に便利。 苗を40~50cmの幅で定植する。播種9月~10月   5ml
               
24 カリフラワー ロマネスコ 岩崎政利 長崎県 ブロッコリーとの中間の感じで、他のカリフラワーより、寒さに強い。花蕾は渦巻き状となる。播種8月中旬。一般播種7月上中旬なら、見事巨大に。   0.6ml
               
25 葉菜 早生中国チンゲンサイ 岩崎政利 長崎県 早生の中国チンゲンサイ。ただし、いろいろ交雑していて選抜していく必要がある。食味は良く、トウ立ちは早いほう。一般播種4月中旬~9月下旬   5ml
               
26 葉菜 中国チンゲンサイ 岩崎政利 長崎県 98年4月号掲載。一株が500g~1kg位の大株利用ができる。日本チンゲン菜より耐寒性が強い。晩抽で3月末まで収穫可能。播種10月中下旬   5ml
               
27 葉菜 畑菜 岩崎政利 長崎県 01年5,6月号掲載。 江戸時代からあった菜種の一種。小松菜が普及するまで主流であった。播種9月~10月   5ml
               
28 葉菜 城南小松菜 大平博四 東京都 都 99年7月号掲載。丸みを帯びた葉で、黄緑色。野菜の中ではカルシウムが一番多い。播種周年(3~4月・9~10月が最も良い)   5ml
               
29 葉菜 壬生菜 長澤源一 京都府 やわらかくて風味があって、煮炊き、一夜漬けに適する。播種9月~10月   5ml
               
30 葉菜 ★福立菜 景山美津子 岡山県 お正月にお雑煮に入れて食べると幸福になるところから名前がついたといわれる。葉に切れ込みがあり、小松菜よりも軟らかくおいしい。播種9月~10月   5ml
               
31 葉菜 長崎唐人菜 岩崎政利 長崎県 半結球でコンパクトな青菜(白菜)。寒さの中でもグリーンが強く、一株利用ができる。また、とう立ちが非常に遅いので、一般的な白菜がとう立ちしてしまう3月一杯収穫ができる。 播種9月下旬~10月中旬   5ml
               
32 半結球白菜 花芯白菜 岩崎政利 長崎県 寒さに会うと、芯の黄色が鮮やかに。作りやすいが、寒さに強くなく、トウ立ちは早いほう。播種9月中旬   5ml
               
33 葉菜 中国ターサイ 岩崎政利 長崎県 00年12月号掲載。葉は小型で、耐寒性は強い。初期は立性だが、寒さが厳しくなると地面を這うようにして広がり、美しい姿となる。播種9月~10月上旬   5ml
               
34 からしな からしな 脇田利雄 神奈川県 播種時期を気にしないで、晩秋まで蒔ける。こぼれ種子からも順調に育つ。一般播種9月10月   5ml
               
35 たかな 雲仙こぶ高菜 岩崎政利 長崎県 成長すると、葉柄と葉との境に突起ができる。播種9月下旬   5ml
               
36 たかな 赤縮緬たかな 唐木田清雄 長崎県 葉先などが紫色。アクが強く、辛味がある。 野生的で、いつでも発芽する。播種9月上旬~10月上旬   5ml

 

価格:1袋500円または、300円

  注1 播種時期は、種子提供者資料を基本とし、当該作物を一般地に播種する場合の、

     めやすとなる時期を「一般播種」として、補いました。

  2 28番以外の写真は、家庭菜園で撮影。生育写真をメールで送ってください。

  3 1~4の※については、2穂入りもあります。1a,2a,3a,4a(武田松男 東京都)となります。